ダーツ初心者のうちはダーツの練習をどこでするのか悩むことも多いかと思います。私自身も初心者のころはどこで練習すればいいのか悩んだものです。
ダーツバーはみんなうまくて入りにくそう、かといって他にダーツが投げれそうなところは中々ないし・・・そんな悩みを持つ方のためにどんなお店がいいのか、アドバイスできればと思います。
以前ダーツを一人で練習できるお店を東京版ですがまとめています。こちらも同時に見ていただけると参考になるかと思います。
今回は、どういうところが適しているのかを初心者目線で考えてみたいと思います。
初心者がダーツを練習しやすい店とは?
初心者は自分が下手だからダーツバーには入りにくいという心情を抱きがちです。本当は初心者のうちにダーツバーに馴染んでしまった方が実はメリットが大きいのですが、とはいえ入りにくいという心境はわかります。ちなみにダーツバーに通うことのメリットも当サイトの記事でまとめているのでよければ参考にしてください。
ただ私も今だからダーツバーに入った方がいいことがあるよ、と言えますが初心者のころ同じことが言えたかというと何とも言えないので気持ちはよくわかるのです。私の場合、たまたま友達がバー店員と仲良くなるのにたけていたので、溶け込めたというラッキーな境遇でしたが、そうでない人も多くいると思います。
そのため、一人でも入りにくくないスポットについてそれぞれ良い点と悪い点をお教えします。
ゲームセンター
こそっと一人でダーツを練習できる場所を見ていただいた方ならわかるかと思いますが、意外と今はゲームセンターにもダーツが設置されている場合があります。ただ、このゲームセンターですが気軽に投げれて便利なんですけど意外と不便なところがあります。

・夜は酔っ払いが多くて集中しにくい
誰でも勝手に出はいりできるスペースなので荷物管理などは自己責任になってしまいます。
また、マナーも悪い印象があります。ダーツバーもお酒を飲めるので騒ぐ人も中にはいますが、そこまでマナーが悪いということはありません。ただ、ゲームセンターの場合コンパの後なのか大学生などがはしゃいでいることが多々あり、うるさかったりします。
そのため、あまり夜いくことはお勧めしにくいかなという気がします。
満喫の投げ放題
個人的にはこれがお勧めです。満喫の投げ放題は何も初心者だけではなくうまくなってからも活用できると思います。なぜなら安いからですね。
私も昔住んでいた地元は3h投げ放題プランが1000円という満喫がありよく通っていました。まあ、今はつぶれてしまいましたが(笑)
満喫のダーツスペースは一般の漫画スペースとは区切られているので荷物等の心配もゲームセンターより安心です。
また、ダーツに疲れたら漫画を読むことも可能ですしね。逆に漫画にはまりすぎてダーツの練習をしなかった、なんてことがないように気を付けたいですね(笑)
出はいり自由なダーツバー?
東京近郊の人であればぜひサンパークを利用してみてください。サンパークはダーツバーというかダーツ空間とでも言いましょうか、自由に出はいりして投げていくようなスタイルの場所です。ゲームセンターの感覚に近いですね。
ただ、みんなダーツをしに来ていますのでゲームセンターのような雑多な感じはありません。私もよく利用していて、30分とか暇だな~と思ったらふらっとよって少しだけ投げる、みたいな活用法もしています。
自宅で投げてみる
自宅で投げるという発想はないかもしれませんが、意外と簡単(?)に投げることが可能です。スペースがあれば検討してみてもいいと思います。
ダーツをずっと続けるのであればかなりコストメリットはあるはずです。私も今の家にはないですが昔実家に住んでいた時は自宅でダーツを投げていました。
興味がある方は当サイトでも自宅で投げる際の注意点等をまとめているので参考にしてみてください。
まとめ
最後に紹介したサンパークは東京、それも新宿近郊でないと利用が難しいですが満喫などは利用しやすいかな、と思います。
何より満喫は安いですので投げ込みたいって人にはもってこいのスペースです。ぜひ活用してみてください。